(2009年6月)
〜あの憧れのイタリアワインを愉しむ〜 イタリア単発セミナー
第1回 トスカーナ州スヴェレート地区 「トゥア・リータ TUA RITA」
講師 茂木 夏子
●単発講座 2009年6月4日(木) 時間 19:00〜20:30

受講料 お一人様¥10500(税込)

この講義では 〜あの憧れのイタリアワインを愉しむ〜 をテーマに
「生産数が少ない・非常に高額」などの理由で入手困難なお宝ワインを
贅沢に愉しみながら、生産者それぞれのサクセスストーリーなども交え、講義を進めてまいります。
第1回目の講義テーマとなる生産者は、
トスカーナ州スヴェレート地区より「トゥア・リータ TUA RITA」
トゥア・リータのフラグシップ、メルロー100%超プレミアムワイン「レディガフィ」はもちろんのこと
カベルネ・ソーヴィニヨン主体のボルドーブレンド「ジュスト・ディ・ノートリ」など
ゴージャスなアイテムを愉しんでいただきます。 この貴重な機会、是非奮ってご参加くださいませ。
※最低催行人数6名様に達しないクラスは成立しない場合があります。ご了承ください。
6名様以上受講人数が増えた場合、テーマに沿ってワインのアイテムを増やします。

【試飲ワインリスト】
●Redigaffi    レディガフィ
参考価格 ¥30150(税込)
●Giusto di Notri    ジュスト・ディ・ノートリ
参考価格 ¥10500(税込)
●Perlato del Bosco Rosso    ペルラート・デル・ボスコ ロッソ
参考価格 ¥5040(税込)
●Lodano    ロダーノ
参考価格 ¥6300(税込)

※レディガフィにぴったり合う一品と軽食をお付けいたします。

「ワインの基礎の基礎 入門編」 全6回
講師 茂木夏子 先生
●全6回 2009年4月〜9月 19:00〜20:30

受講料全6回お一人様¥24000 (税込)

ブドウ品種を知り、本格的な比較テイスティング、ブラインドテイスティングの
技術を取得して、テイスティング能力を高めます。
ワインを知るアプローチの方法はいろいろありますが、
この講座ではブドウ品種がアプローチです。各講義ごとに基本6品種を
「産地」「ヴィンテージ」「タイプ」などのポイントをふまえ試飲します。

4月9日ワインとは
5月14日ブドウ品種を知る
6月11日ブドウ畑の一年
7月9日ワインの造り方
8月13日ワインと料理のマリアージュ
9月10日レストランや、ワインショップで困らない方法

【毎回の講義にて、そのテーマに沿ったワインのテイスティングがございます】

「ワインの基礎の基礎 中級編」 全6回
講師 茂木夏子 先生
●全6回 2009年4月〜9月 19:00〜20:30

受講料全6回お一人様¥24000 (税込)

入門編の次ステップの講座です。何千種類もあるワイン用ブドウの中から、
フランス・イタリア・スペインの重要固有品種をテイスティング中心に学びます。
ワインは格付けは勿論、生産地域やヴィンテージなど様々な要素でワインの個性は大きく異なります。
ワインのエチケット(ラベル)の読み方もしっかり覚えて、ワインショップやレストランなどでの
ワイン選びに役立てましょう。

4月16日ブドウ品種を知る@ 〜 フランスワインを品種から学ぶ 〜
5月21日ブドウ品種を知るA 〜 イタリアワインを品種から学ぶ 〜
6月18日ブドウ品種を知るB 〜 スペインワインを品種から学ぶ 〜
7月16日レストランや、ワインショップで困らない方法@ 
〜 ワインのラベルの読み方 〜  
8月20日レストランや、ワインショップで困らない方法A 
〜 美味しいフランスワインの選び方 〜
9月17日レストランや、ワインショップで困らない方法B  
〜 美味しいイタリア・スペインワインの選び方 〜

【毎回の講義にて、そのテーマに沿ったワインのテイスティングがございます】

基礎から学べるフランスワイン概論 〜フランスワインを知ろう〜
講師 渡辺結香 先生
●毎月1回土曜日開講 時間  15:30〜17:30

受講料 お一人様¥37800(税込)

単発受講可能・お問い合わせください

11年間のフランス・パリ在住時代、ワインアドバイザー
「Conseillère Technique en Vins」として
現地でワイン講座講師を務めた経歴を持つ渡辺先生による、
現地フランス仕込のワイン講座です。
ワイン初心者の方も安心して毎回のテーマに沿ってフランスワインの
基礎を学んでいただけます。
また、中級者〜上級者の皆様にはその知識を一層深めていただけるよう、
本格的なテイスティング技術を交えながらの充実した講義内容となっています。

1/24(土)
15:30〜17:30
【テイスティング】で知るフランスワイン

ワインを知る手始めに、まずはどのようにテイスティングを
行うのか、そこでどんなことがわかるのか、
外観・香り・味わいからワインの個性を見つけ学んでみましょう
2/21(土)
15:30〜17:30
【葡萄品種】白ブドウと黒ブドウの主要な品種:北部

ワインを特徴づけるものに、どんな葡萄品種で構成されているのかというのはポイント
フランスワインの主要な葡萄品種の個性がわかるとワイン選び
にも役立ちます
このテーマではフランスを北部と南部に分け、白ブドウと黒ブドウと 主要な品種の特徴をお伝えしてまいります
3/21(土)
15:30〜17:30
【葡萄品種】白ブドウと黒ブドウの主要な品種:南部
4/25(土)
15:30〜17:30
【白・ロゼ・赤ワイン】タイプと造り方から知るフランスワイン

ワインを特徴づけるものに、造り方のポイントがあります
白・ロゼ・赤ワインの造り方をおさらいしながら
どの点がどんな特徴となってワインの個性につながるのか
学んでみましょう
5/23(土)
15:30〜17:30
【ワインの生産地】名醸産地から知るフランスワイン@

Alsace・Bourgogne・Rhone・Jura Savoie・Provence Corse
フランスワインは産地により様々なワインが存在しています
その各地方でのワインの特徴は全く異なります
その違い、知りたい!と思われませんか?知れば、選択の幅が広がること間違いなしです
6/27(土)
15:30〜17:30
【ワインの生産地】名醸産地から知るフランスワインA

Loire・Bordeaux・Sud-Ouest(Cognac Almagnac) Languedoc
Roussillon

【毎回の講義にて、そのテーマに沿ったワインのテイスティングがございます】

■2009年6月
1
2
3
4
19:00〜20:30
イタリア
単発セミナー
「トゥア・リータ
TUA RITA」
5
6
7
8
9
10
11
19:00〜20:30
「ワインの基礎
の基礎」入門編
第3回
12
13
14
15
16
17
18
19:00〜20:30
「ワインの基礎
の基礎」中級編
第3回
19
20
21
22
23
24
19:00
武蔵屋酒舗
ワイン会
会場/フェリア
25
26
27
15:30〜17:30
「基礎から
学べるフランス
ワイン概論」
第6回
28
29
30